三宝製薬株式会社
SampoPharmaceutical Co.ltd
- 出展会場
- 東4〜7ホール
- 出展ゾーン
- ヘルスケアゾーン
- 小間番号
- 5-064
出展ブース紹介
「薬売りの町にやって来た」をテーマに、日本家庭薬協会とその会員企業と共に色々な薬屋が立ち並ぶストリートをイメージしました。しばしのノスタルジーと、歴史に裏打ちされた、安心安全のお薬をご覧ください。
三宝製薬の主力3製品、傷・やけど・ひび・あかぎれに第2類医薬品「トフメルA」、歯肉炎・歯槽膿漏に第3類医薬品「三宝はぐきみがき」、肌荒れやくちびるの乾燥にプラセンタ配合の第2類医薬品「パルモアー」を中心にご紹介します。また、こちらは日本家庭薬協会との共同出展ブースです。家庭薬の魅力を知っていただくために実施するクイズラリーにも参加していますので、クイズの答えを探しに是非お立ち寄りください。トフメルAのキャラクター「とふめるん」が皆様のお越しをお待ちしております。
商品紹介
トフメルA
三宝製薬は1932年(昭和7年)、「トフメル本舗」として東京都新宿区に創立され、おかげさまで今年93周年を迎えることができました。当時創業者が、医者であった兄の病院で開発した「いろいろな皮膚症状に良く効く」と評判だった軟膏を、「家庭の常備薬」として売り始めたのがきっかけです。トフメルAは、傷跡が残らないと評判で、赤ちゃんのオムツによるお肌トラブル、子どものすり傷・きり傷、お母さんのひび、あかぎれ、おばあちゃん・おじいちゃんのお肌トラブル、やけどなど、赤ちゃんからお年寄りまでご家庭に無くてはならない常備薬として発売以来多くの方にご愛用いただいております。
✅傷ややけどなどを早くきれいに治すポイント
・傷ややけどの場合:患部を水道水で良く洗い、市販のリント布やキズ用パッドなどに厚く塗り、患部に当て包帯や絆創膏で剥がれないようにします。小さいキズの場合は救急絆創膏などで同様に対応してください。
・ひび・あかぎれなどの場合:寝る前などにたっぷり塗ったあとマッサージしながら良くすり込んでください。症状がひどい場合には、マッサージ後さらに塗り、ビニールの手袋などをして寝ると効果的です。
三宝はぐきみがき
成人の80%が歯周病で、早いひとは20代後半から軽い歯周病にかかり、30代後半から増え始め、40歳代になると急激に増加、60〜64 歳あたりがピークと言われています。50歳代以上になると圧倒的に歯周病が原因で歯を失う人が多くなります。また、近年糖尿病などの生活習慣病との関係も明らかになってきており、高齢化社会をむかえるにあたり、ますます若い頃からの歯周病対策が重要となってきます。そこで、自分の歯でおいしく食べ物を食べ快適な生活をおくるために「三宝はぐきみがき」で早めのケアをお勧めします。「三宝はぐきみがき」は、歯ぐきの炎症を抑える作用のある塩(塩化ナトリウム)を30%と殺菌・局所麻酔作用のある有効成分3種を配合し、歯周病などによる歯ぐきの発赤、腫れ、出血などの症状を改善する医薬品の歯みがきです。
✅ネーミングから歯ぐきしか磨けないと誤解されますが、そうではありません。「三宝はぐきみがき」は、歯と歯ぐき両方磨くことにより 歯周病(歯槽膿漏)をケアすることができる歯みがきなのです。口臭や歯ぐきの痩せなどの症状が気になりだした方は、早めに「三宝はぐきみがき」で歯と歯ぐきのケアを始めましょう。
パルモアー
各種ビタミン、アミノ酸、ミネラル、酵素などが含まれ、皮ふの呼吸・新陳代謝促進、保湿、皮ふを軟らかくする作用などがあるプラセンタ5%と皮ふに栄養を与えハリ・ツヤのあるみずみずしいお肌を作るビタミンB6の働きで、水仕事や洗剤などが原因で起こる主婦湿疹、肌あれ、ひじ、ひざ、かかとのザラザラ、カサカサ、くちびるの乾燥・われ、皮膚の角質が厚くなる角化症などに効果を示す他、皮膚の栄養や保護にも使用できる医薬品の軟膏です。
✅おすすめの使い方
・少量を患部に塗り出来るだけマッサージをしてください。
・顔や体など広い範囲に塗る場合は、手のひらに取り、少量の水とよく混ぜてから患部に塗ると”伸び“がよく、使いやすくなります。
・手荒れの場合は、少量を洗濯、炊事の度に使用してください。
・くちびるに使用する場合は米粒程度で十分効果があります。
・手やかかとの症状がひどい場合は、就寝時に少し多めに使い、ナイロンやビニールなどの手袋あるいは靴下を履いて寝ると効果的です。
会社紹介
弊社は創立者渡邊久吉の「宇宙の真理に副って考え行動する」という理想と信念を経営の基本理念として創業以来一貫して今日に至っております。その思想、信念を要約しますと「地球上には土あり、水あり空気あり、陽がさしているというように生物に欠かせないものが自然につくられており、凡ては宇宙の真理に副って存在していると考えます。その中にあって人間社会では、人と人との調和を保ち、知・情・意を持ってこれを育て共に栄える、その努力をしてゆくことが、宇宙の真理に副う道と信じる...」ことであります。 弊社は今日まで変わることなく、信義を重んじたチェーン組織の下で、また社内に於いては全社員が経営者という理念に徹して、共に助け合い、薬業を通じて社会に貢献するという努めを果たしてきたものであります。 弊社はこうした状況の中で、家庭薬としてのニーズにこたえるべく感冒剤、鎮痛剤、痔疾用剤、歯槽膿漏用剤など、数十品目を製造販売しており、厳正な品質管理体制のもとでの製品の管理、更には優れた製品の開発等々、医薬品メーカーとしての社会的使命の達成に努めています。
会社概要
社名 | 三宝製薬株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒161-0033 東京都新宿区下落合2-3-18 |
代表者 | 渡邊 康一 |
TEL | 03-3952-0231 |
FAX | 03-3952-0691 |
URL | https://www.sampo-seiyaku.co.jp/ |
お問い合わせ窓口
窓口名称 | 三宝製薬株式会社 お客様相談室 |
---|---|
TEL | 03-3952-0100 |
info@sampo-seiyaku.co.jp | |
お問い合わせ先URL | https://www.sampo-seiyaku.co.jp/contact/ |